Public Notes

  • Jenkinsでgoogle-test

    やっとわかったのでメモしときます。

    基本はこのページです。
    - http://asr.s59.coreserver.jp/memo/dev/1017
    ただ少し大雑把なのでいくつか補足しときます。
    - https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/xUnit+Plugin
    の最後の方にコメントされているように、google-testの出力形式(※)はxUnitと互換性があります。なので特別なプラグインを使わずともJenkinsはgoogle-testによるテスト結果を理解することが可能です。
    まず、google-testでテスト結果をファイルに出力しないことには始まりません。
    - http://d.hatena.ne.jp/E_Mattsan/20091012
    は、それぞれのテスト実行ファイルが持つオプションでその中で今回は、"--gtest_output"が重要です。テスト結果をファイルに書き出すには使っているビルドシステムの設定を変えてこれらのオプションをテスト実行時に追加する必要があります。例えば、テストtest_0の結果をtest_0.xmlに出力したいのなら、
    test_0 --gtest_output=xml:test_0.xml
    のように実行するよう設定してください。
    それができたら、ビルドファイルの変更をpushなりcommitしてそのプロジェクトのJenkinsジョブの設定で「ビルド後の処理」にある「JUnitテスト結果の集計」にチェックを入れて、テスト結果が出力されているファイルを設定します。ここではワイルドカードが使えるので、"result/test_*.xml"のようにすると便利です。また、複数のファイル指定も可能で、そのときはそれぞれをコンマ(,)でわけることができます。

    っと、まあ、こんな感じです。こうゆうのを体験するとテスト書きたくない人の気持ちがよくわかります。
  • ショートカットキー

    よくCtrl + 左右カーソルは、単語単位のスキップができるんですけど、OS Xの場合はいきすぎてしまいます。なので、ずっと不満だったんですが、iOSのキーボードショートカットをみたら、Alt + 左右カーソルがあったので、試しにOS Xで使ってみたら、こっちが単語単位のスキップでした。
    OS Xは全社長の影響か、他とは少し違うのでたまに困ります。MacPortsみたいなプロジェクトがあるのは救いですけどね。
  • Jenkinsをアップデートしようとした件で...

    設定なしで、apt-get install jenkinsしたあとに、" https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/Installing+Jenkins+on+Ubuntu "を見つけて、この設定を適応したらJenkinsが起動しませんでした。なので、仕方なくapt-keyで鍵を消して、packageを消して元あったjenkinsを入れたら元に戻りました。(;´Д`)
    「Jenkinsの管理」ページを見ると新しいのがあるらしいんですが、どうやら入れられない感じみたいです。
  • Jenkinsを使ってみた。

    Jenkinsサーバを立てたのですが、自分だけで使っても悲しいのでネットに公開してみることにしました。
    まず、でDNSを設定します。
    そして、ルータのポート変換で、ポート8080をサーバに転送しました。

    サーバは、ubuntu-serverをVirtualBoxで稼働させています。ホストと同じハードディスクだと寿命を縮めるような話を聞いたので、ディスクイメージは外付けハードディスクに置きました。メモリもちょうど増設したので、1GBと個人的に太っ腹なことをしています。2GBに増やしてもいいかもしれません。

    DNSは貧乏性なもので、
    - http://www.ieserver.net/
    をつかって、登録してみました。フリーは素晴らしいです。

    使っている無線LANルータはWZR-HP-AG300Hというのですが、少し不自由というか痒いところに手が届かない人でした。一応、つながったので許しますけど。ポート変換で、使ってるグローバルIPのポート8080をJenkinsが動いてるサーバのポート8080に転送して、そのサーバのIPをDMZに登録しました。なぜ、8080なのかというと、ポート80はルータの設定画面に必ず飛ぶからです。ついでに、sshサーバのパスワード認証を切って、sshポートも空けときました。
    これらの設定を内部ネットワークから確認しようとしたんですが、内部ネットワークでは設定が働いていないらしく仕方なくiPhoneの3G回線から確認させられました。どこからでもできると想定していたので、少しガッカリしています。

    ちなみに立てたサーバのURLは、" http://takecheeze.orz.hm:8080/ "です。
    セキュリティとかはよくわからないですが、困ったら対策しようと思います。
  • どこにも載ってなかったので

    iOSでBluetoothキーボードのショートカットキーの一覧がいっぱいあったんですけど、その中に載ってなかったのがひとつあったので、メモです。

    CD/DVDの取り出しキー(三角の下に棒が一本入ってる奴):iOSのキーボードを開く。

    たまたま見つけたんですけど、地味に便利です。
    PromptにBluetoothキーボードからの入力を受け付けないのがたまにあるので、手で入力する時に使えます。Shift + カーソルキーが使えないのは地味につらいです。キーボード使う意味が半分くらいなくなります。
    それと、Bluetoothキーボード用にエネループを買いました。単4のも充電器付きで欲しかったんですが、高かったので持ち金では足りず、単3の充電器付きだけしかかえませんでした。
  • Assignedの意味

    githubとかのIssue Trackerでよくassignっていう言葉を見るんですけど、「仕事の割り当て」って意味みたいです。一人でやるときは必要なさそうな機能ですね。
  • PanicのPromptで鍵を消す方法

    Promptを使っていて鍵をいっぱい登録して消そうと思ってもできなかったので困りました。ただ使っている鍵が丁度なかったので再インストールしたら全部消えてさっぱりしました。こうゆう時はすっきりしないのでApp Storeから問題を報告しときました。役に立てばいいです。
    それから鍵を登録するのがめんどくさいのでもうパスワードを保存する設定にしました。セキュリティ的にアレですが、疲れたので次善の策です。
  • zsh

    Ubuntuでzshを使おうとしたら入ってなかったので
    sudo apt-get install zsh
    しました。またzsh-betaはchshで使えませんでした。デフォルトでzshが入ってるOS Xマジzshです。
    とりあえず、これで開発環境が整いました。これからボチボチissueをcloseしていければと思っています。
  • window.open()

    普通のページだとwindow.open()は新しいウィンドウをつくる関数らしいです。知りまでした。
    今まで、Chrome拡張で使ったことはあるのですが、そっちだと新しいタブを開いてくれたので、何も考えずに使ったら偉いことになりました。なので、わざわざてきとーな拡張のオプションを開いて、そこのコンソールからwindow.openして解決しました。ぬーん。めんどくさい仕様です。
  • svnコマンド

    git-svnを入れてもsvnコマンドは入らないらしいので、
    sudo apt-get install subversion
    した。紛らわしい。全くambiguous。
  • makeinfo

    Ubuntuでmakeinfoが入ってるパッケージは、texinfoらしい。
    magitを入れるときに困った。
  • avahi

    オープンソース版のBonjour。
    パッケージ名は、avahi-utils。
    IPアドレスを直接入力しなくてもホストにアクセスできるのでいいですね!
  • Texttを使っててムラムラしたことなど

    ※ とりあえず下書き

    View
    - マークダウン( http://daringfireball.net/projects/markdown/)またはそれに類するものが使えたらいい
    - URLのリンク化がほしい
    - 項目の並べかえをしたい

    Bookmarklet
    - ただのBookmark機能だけみたい
    - 選択した領域の引用がしたい
    - http://textt.net/b/clip の仕様(パラメータとか)を公開して欲しい(できれば他のAPIも)
    - iPhoneで http://textt.net/b/clip を縦状態で開くとテキストエリアが異常に大きい(こんな感じ http://pic.twitter.com/nqyIdfSZ )
    - http://textt.net/b/clip での投稿が終わったあとウィンドウを自動的に閉じるオプションがほしい

    Kindle
    - Kindleへの転送機能がほしい
    - Kindleのメールアドレスを登録できるように

    Dropbox
    - iOSアプリのPlainTextみたいにDropboxと同期したい

    RSS
    - 修正内容のdiffがほしい
  • コンピュータ開発史

    コンピュータ開発史がけっこうよかったので長々とレビューを書いてしまいました。
    http://booklog.jp/users/takecheeze/archives/4320121384
    やっぱり、歴史をちゃんと学ぶのは大事です。そして一般常識のいい加減さに驚きました。歴史を知らないと人生損しますね。
    フォン・ノイマンは、名がしれていた学者なだけで、でもそんなに関係ないなんて詐欺です。
  • AirPrint Activator 2.0

    http://netputing.com/airprintactivator/airprint-activator-v2-0/
    - iPhoneからプリントしたくなったので、入れました。
    - プリンタの共有をシステム環境設定でしないといけないのは地味にはまります。

    Epsonの新しいプリンタは、AirPrintに対応してるそうです。家で使ってるプリンタ(EP-901A)にはファームウェアアップデートがなかったので、対応する予定は無さそうな気がします。
    それと、ちょっと前に気がついたんですけど、プリンタのIPアドレスをブラウザに打ち込むとHTTPでプリンタの操作ができるんですね。Webは偉大なのです。
    母が年賀状の前に一度修理に出すと言っていたので、このプリンタは当分使うことになりと思われます。次に、買い換える時は携帯からプリントできる機種にしたいです。それか、iOSとOS Xの統合を待つのもいいかもしれません。OS Xなら設定なしでプリントできますから。
  • Chrome Sniffer

    閲覧中のページのウェブアプリ名やJavaScriptライブラリを判定するChrome拡張。
    - https://chrome.google.com/webstore/detail/homgcnaoacgigpkkljjjekpignblkeae
    - http://www.nqbao.com/chrome-sniffer
    - https://github.com/nqbao/chromesniffer

    時々便利。wordpressの判定が特に役に立つ。
  • エスケープシーケンス

    Term.ioやJS-Termをforkする過程で必要になったのをまとめとく。

    一番充実したxterm公式のドキュメント
    - http://invisible-island.net/xterm/ctlseqs/ctlseqs.html

    別のjsによるterminalの実装。modifierを付加する時に参考になった。
    - http://www.java2s.com/Open-Source/Javascript/Ajax/shellinabox/demo/vt100.js.htm

    そこそこ詳しい。
    - http://bjh21.me.uk/all-escapes/all-escapes.txt
    - http://rtfm.etla.org/xterm/ctlseq.html
    - http://www.termsys.demon.co.uk/vtansi.htm
    - http://www.ivarch.com/programs/quickref/termvt102.shtml

    ASCII関連。
    - http://ascii-table.com/ansi-escape-sequences.php
    - http://ascii-table.com/ansi-escape-sequences-vt-100.php

    Wikipediaのページ。deleteキーのはけっこう参考になった。
    - http://en.wikipedia.org/wiki/Delete_key
    - http://en.wikipedia.org/wiki/ANSI_escape_code

    VT100のドキュメント。VT100はde facto standardなので参考になる。
    - http://vt100.net/docs/vt100-ug/chapter3.html

    日本語
    - http://www.mm2d.net/c/c-06.shtml
    - http://archive.linux.or.jp/JF/JFdocs/Bash-Prompt-HOWTO-5.html
  • Pomera

    調べたら面白かったのでメモ。

    辞書データの解析結果。
    - http://homepage3.nifty.com/TeaPot/pomera.htm
    - 辞書の単語数は、最大2^16で、ちょっと不満。
    - あと、変換ツールはCで書かれてて、苦手。

    辞書ユーティリティ
    - http://sei.qee.jp/docs/program/hta/pomutil/index.html
    - Windows専用。
    - 全然ブラウザアプリな感じじゃない…。(´・ω・`)

    Atokの辞書形式
    - http://www.hyperteika.com/ime/atok/atok_syosiki.html
    - mozc(Google IME)のも似た感じだった。

    ついでに、Google IMEに入れた辞書
    - 顔文字 http://matsucon.net/material/dic/
    - 和英・英和 http://code.google.com/p/google-ime-user-dictionary-ja-en/
    - 強化辞書 http://www.mediafire.com/?cy1mxpjds5l5h
  • ターミナルで画面を綺麗にする方法。

    まず、clearコマンド。でも、iTerm 2(これでしか実験してない)では画面が移動するだけで、バッファは綺麗になってない。なので、上の方にスクロールすると、まだ主力とかが残ってる。orz
    iTerm 2(というか、OS Xのターミナル系のアプリケーションでは)⌘+Kでバッファが綺麗サッパリする。iTerm 2では、右クリックでclear bufferとして出てくる。ただ、この方法はターミナル限定なのでもっと一般的な方法は知りたい。
  • Node.jsのドキュメントとか

    英語
    - http://nodejs.org/docs/latest/api/all.html
    日本語
    - http://nodejs.jp/nodejs.org_ja/api/all.html

    英語の方が若干古いのは謎です。日本語の方は頻繁に更新されているらしく常に最新になっています。翻訳されている方に頭が下がりますね。
Copyright © Textt / GreenSpace