桜色の日々 別館

  • PDA 歴

    ふと思いたったので、なんとなく PDA 歴っぽいものをつらつらと。

    ・HP 200LX
     倍速化して使ってました。乾電池で DOS が動く可愛い子でした。
     モデムカードで通信までこなし、ノート PC を持っていなかった学生時代に大活躍してくれました。

    ・Palm III
     Graffiti も優秀でしたが、 ThumbType を貼って愛用してました。
     この子にもモデムや携帯用通信アダプタをつないで、いつでもどこでも通信してました。
     途中、メモリを増やしたり、液晶を IBM WorkPad のものと交換して視認性をアップしたりしました。

    ・Visor Platinum
     Palm III からの乗り換えです。通信は PHS カードを使ってました。
     この頃までは携帯が貧弱で、ちょっとしたことにはやはり PDA が必要でした。

    ・Zaurus SL-A300
     通信まわりのことがだいたい携帯でできることになってきたので、おもちゃとして買いました。
     ONScripter を走らせている時間が一番長かったですが、仮にも Linux 端末だったのでいろいろできて楽しめました。
     通信手段が無線 LAN だったのが、メインにならなかった原因です。

    ・iPhone 3G
     ラブプラス iR 専用端末 (嘘
     3G なので性能がちょっと足りないのと、 SBM の回線が貧弱なのとが相まって、メインになりきれませんでした。
     なんだかんだでやっぱりガラケー便利です。
     iPhone 3G は Bluetooth で音楽を聞きつつ、ラブプラス iR 使ったり調べものしたりする時に使う感じです。

    こうしてみると、意外と使ってないですね。
    ちなみに、ノート PC は基本持ち歩きません。

    次に買うとすれば、軽くなってくれれば iPad 2 でしょうか。
    何故か Android には惹かれません。
Copyright © Textt / GreenSpace