黄昏の閃光のごとく 渚にて

  • Poor Englishをオーラル・コミ

    Poor Englishをオーラル・コミュニケーションの場で用いる際のいくつかの規則をここで定めておきたい。
    (1) 決して話者の発音を訂正してはならない
    (2) 決して話者の文法的間違いを訂正してはならない
    「発音の間違い」や「文法的な間違い」が指摘できるということは、「正しい発音」や「正しい文法的表現」が「正解」として知られているということである。正解がわかっているからこそ、それが「誤り」であるとして訂正可能となるのである。

    リンガ・フランカのすすめ (内田樹の研究室) http://blog.tatsuru.com/2010/05/12_1857.php
Copyright © Textt / GreenSpace