黄昏の閃光のごとく 渚にて

  • 食事を効率よくそして健康的にシステム化するには。

    日々の食事は、ひとり暮らしになると
    特に
    おっくうになったり、1人分を自炊するという高い壁が
    あったり(現代は、300円以下でそこそこ腹一杯になる
    弁当や外食が存在しているからね。)
    仕事に追われたり、少ない稼ぎに絶望したりで
    体(健康)を気遣う食事=自炊は
    なかなか無理。
    特に新卒で働きはじめた若い人は
    大変だろう。


    下記の参照ブログは
    私の経験からも実に食事をシステム化し栄養と
    コストも考えていると思う。

    日本食は、ごはんを炊くという行動があるんで
    忙しい働きの人は、ドイツ風(サンドイッチ)が
    いいと思う。
    これに時々、パスタや肉を焼いたりを加えると
    十分だと思う。

    ここからは、私の覚書

    ゆで卵
    1、近所に卵の自動販売機があり。(田舎なんでね。)
    2、2パック=300円(20個)で毎日朝取り新鮮卵が入れ替えてある。
    3、300円のは、規格外の卵=殻がついていたり、色が薄いとかね。
    4、これを週一で購入。
    5、1パックをゆで卵にする。
    6、ゆで卵の作り方
    フライパンに湯沸かし機器の温水を2センチ程度入れる。
    沸騰させる。
    卵をそっと入れる。3分程度箸で卵を転がす。
    蓋をして放置。10分以上。
    で、固ゆで卵が完成。
    タッパーに水と一緒に入れ、振る。殻がきれいに剥ける。

    以下も自炊の私的ポイントを追記するので記録。
    サラダ


    パン

    ヨーグルト

    参照
    日々の食事の済ませ方: ドイツ風・日本風
    http://digi-log.blogspot.jp/2008/12/blog-post_16.html
Copyright © Textt / GreenSpace